第三者割当増資
会社が新たに株式を発行し、特定の第三者にその株式を引き受ける権利を与えて行う増資(資金調達)のこと。
M&Aの文脈では、業務提携や資本提携の一環として、特定の取引先や提携企業に対して新株を発行する形で利用されます。既存株主の持株比率が低下(希薄化)するため、既存株主の利益を損なわないよう、発行価格の妥当性や手続きの公正性が求められます。
買い手にとっては、比較的少ない資金で対象企業との関係を強化でき、将来的には追加出資によって子会社化することも視野に入れられます。売り手にとっては、資金調達と同時に、提携先との協力関係を強固にし、事業上のシナジー効果を期待できるというメリットがあります。